廻
こんばんは、余韻のノダ タツヤです。
廻、動き始めました。
「食べる物、食べるという行為を暮らしの中で考えるきっかけをつくりたい。」
それは場所を開いて割とすぐに考え始めた事なんですが、余韻と咀嚼が街に少し馴染んだかな?と思えたタイミングでスタートしようと決めて今に至ります。
・余韻で過ごす時間と散髪(カット)をお客様に提供する
・お客様にはカット代を農作物でお支払い頂く
・頂いた品は咀嚼にてお惣菜の材料として使わせて頂き、お惣菜をご購入頂くお客様へは材料の説明と生産者様のご紹介を。
この循環、等価交換のような流れに廻(かい)と名前を付けました。
これをきっかけに、農業についてのお話しを聴く会や、食にまつわるお仕事をされている方へのインタビュー、イベント等も企画していきたいと思っています。
※詳細は『廻』のページにてご確認頂きますよう宜しくお願い致します(ホームページからアクセス可)。
記念すべき最初のお客様は、久留米市宮の陣にあるFARM MIYAZAKIの宮崎さん。
いちご(あまおう)をメインに、その他季節のお野菜も充実している農家さんです。
野菜は主に筑後エリアの道の駅やスーパー、朝市等へ卸しているとの事なので要チェック。中でも宮ノ陣小学校の近くのJA敷地内にて開かれている日曜朝市がおすすめだそうです〜!!(最寄りは西鉄甘木線の学校前駅)
※ちなみにいちごはFARM MIYAZAKIさんのオンラインSHOPでも販売しています。お先に僕も頂きましたがこれはもう幸せの権化。。!贈り物にもとても良いと思いました。
今回頂いたのはほうれん草、人参、じゃがいも、いちごです。(後日スナップえんどうもお持ち頂けるとの事でした嬉)
初めての廻。手にした野菜達はずっしりと重く、輝きを纏っていました。
大切に育てて下さった方が目の前にいてそれを直接受け取れた事、その対価として僕は散髪と余韻での時間を提供できた事実に、想像以上の豊かさを感じました。
ここから先はお隣咀嚼にバトンタッチして、余すことなく日々のお惣菜やお菓子に取り入れてもらいます。
店頭に並ぶ際にはSNSにてアナウンスがあると思いますので、是非是非チェックしてみて下さい。
ちなみに宮崎さんは"農家と暮らし"をコンセプトに 『13kurume』 を運営されており、4/16(土)に宮の陣でアトリエをオープン予定です。
その時期に収穫した季節の物を中心に、ご夫妻が日々の暮らしで(良いな)と感じた道具も扱う「SHOP」のような場所になるとの事。
タイミングが合えば是非是非足をお運び下さいませ。
FARM MIYAZAKIさん、今回は廻のご利用本当にありがとうございました。
それじゃあ今日はこの辺で失礼致します。
また明日お会いしましょう、良い夜をお過ごし下さいませ。
0コメント