開けますよ〜。
こんばんは、余韻のノダ タツヤです。
本日も沢山のご来店本当にありがとうございました。
尚明日、それから来週の水曜日も終日満席となっておりますので、次は7日(木)以降のご予約を宜しくお願い致します。
緊急事態宣言は延長されるようですね。
そりゃそうだ、という意見もあるし、そんなもんとっととやめて動ける人は動いて経済回せー!という意見もあります。きっとどちらも正義なんでしょう。
僕個人としては最初から余韻を閉めるという選択をしなかったし、それは期間が延長されても変わらないです。開け続けます。
やる事やっていつも通り、これは『動ける人は動いて経済を回す』寄りなのかもしれませんね。ただこれが正解だと思っている訳ではありませんのでご理解下さい。
髪を切りたいし、髪と気持ちを整えたいと思うお客さんが一人でもいるならと思うと、閉めようという気持ちにどうしてもなれないのです。『感染しない、させない』という点に関して言えば無視しているかもしれませんが。
一応美容室に対しても給付金や特別貸付のようなものがありますので、お店を閉めてそれを満額受け取るという選択も出来ました。きっとそれが正解です。
ただ僕はいつも通りお店を開ける事を選んだので、リアルな所収入はガクンと落ちていますけど補償の基準『50%以下まで収入が減った者』という所には現段階いないので対象外です。給付金を受け取る事はできません。
ここで難しいのが、じゃあ『55%とか60%位の人は対象外だから我慢してね』というのはちょっとなぁ。。と。
ギリギリラインの人はかなりキツいですよね。じゃあもう店閉めて意図的に売り上げ減らした方が良くないか?みたいな。それが正しくて賢いやり方なのかもしれないけど。
僕はどうしてもそれが出来なかったです。開け続けて、それでもダメそうなら国に頼もうと。
※ちなみに福岡県が独自に進めている給付があって、それはもう少しハードルが低いようなので調べている所です。
そもそも、『この状況であっても、美容室は安定した生活を送るために必要な場所である』と国はきちんと認めたのにも関わらず、営業を続けるサロンに対しての労いだったり手厚いサポートはないんだなぁと。何を基準に50%なんだろうと。
現時点では余韻はまだ良い方だと思います、色んな事を切り詰めれば普通に暮らせるので。
ただ、今後収入が下がり続けた時の事を踏まえてそういう意見を持っていたいなと思っています。
営業を続ける側にもリスクはあって、『感染するかもしれない、感染させてしまうかもしれない。でも毎日開けよう』そう思いながら日々過ごすのはメンタルな部分でかなり疲弊します。前にも書きましたけど、閉めてもきついし、開けていてもきついのです。今、きつくない人なんていない。
はい。今日はここまでにします。
期間延長との事なので戦いは続きます。ダメなら給付金の申請や融資もバンバンお願いして、店は続けていけるよう努めます。
『なかなかの苦難を乗り越えたなぁ』と、後で笑って読み返せるように。思いついた時にきちっと書いておこうと思います。
※誤解のないよう書いておきますが、店を一時的に閉めるという選択をした方を批判している訳では全くありません。むしろそれが正解だと思っています。『感染しない、させない』も守れるし。
僕は自分で色々悩んでこういう決断をしてみました。という話です。後で振り返って、バカだったなぁと笑いたいだけです。
それでは今日はこの辺で失礼致します。
また明日お会いしましょう、良い夜をお過ごし下さいませ。
皆様からのご予約、心よりお待ちしております。
ぐんぐん伸びてきた可愛い。
0コメント