アフターケアの重要性。
こんばんは、余韻のノダ タツヤです。
当日のご予約を頂き本日も終日満席にて終える事が出来ました、沢山のご来店本当にありがとうございました。
途中お電話が二度ほど鳴ったのですが取りませんでした、申し訳ありません。
今その時間余韻で過ごしているお客様を最優先でやっております、ご理解頂けますと幸いです。電話に出ない時は再度かけて頂くか、ラインもしくはメールにてメッセージを送って頂ければ後ほど必ずこちらから連絡致します。何卒宜しくお願い致します。
さて。タイトルにもありますが今日は『アフターケア』の重要性について書こうと思います。
余韻ではカラーやパーマ後のアフターケアを12月よりスタートしました。これはトリートメントではなく、施術後髪の毛や頭皮に微量残ってしまう『本来であれば必要のないもの』を取り除くメニューとなっております。
ここで言う『必要のないもの』とは
・ジアミン染料
・残留オキシ&アルカリ
・薬剤の残臭
主にこの3つです。
染めたりパーマをかけたりする際にはもちろん必要なのですが、これが髪や頭皮に(残ったまま)というのはあまり良くありません。
ジアミンは頭皮や肌へのトラブルを引き起こす原因とも言われています。
残留オキシやアルカリはカラーの褪色やパーマ後のダメージに繋がります。
薬剤の残臭はストレスに。
ヘアケアという意味でのトリートメントは確かに効果的であるけれど、まずはダメージやトラブルの原因になっているものを取り除くところから始めたい。
そんな想いで生まれたのがこの処理剤です。
初回は僕の方からプレゼントさせて頂いて、2回目以降は500円(税別)頂いております。
初回のアフターケア後いきなり目で見て手で触って分かるようなケースははっきり言って少ないですが、500円以上の価値は大いにあると思っています。
現に2回目、3回目のお客様は以前と髪の艶が全然違いますし、その上から乗せるトリートメントの効果はびっくりするほど変わりました。
パーマの場合は残臭も取ってくれるので本当にストレスフリーです。
いつも書いていますが、髪は応えてくれます。
小さな所から始めていきましょう、必ず変わってきます。
今日は新メニューのご案内でした。今年は『ケア』にかなり力を入れていこうと思っています、楽しみにお待ち下さいませ。
それではこの辺で失礼します。
また明日お会いしましょう、良い夜をお過ごし下さいませ。
追伸
良い。
0コメント