収穫◎◎◎
こんばんは、余韻のノダ タツヤです。
本日も終日満席にて終える事が出来ました、沢山のご来店本当にありがとうございました。
今週は後少しだけ空きがございますのでご予定合えば是非にっ!
今週の空き状況
・19日(木)16:30から一名様(カットのみ)
・20日(金)15:30から一名様(カットのみ)
です。その他は26日(木)以降のご案内となります。ご検討宜しくお願い致します。
月曜日はつぐみさん、けんたさんと一緒にしんどう農園さんと山合さんに行った。
しんどう農園は福岡市西区今津にてしんどうさんが営んでいる農園。
『固定種、少量多品目』をベースにしている。
『土が良ければ後は勝手に育つんです。』
畑を真っ直ぐ見ながらしんどうさんは言っていた。なんといっても『土』が大切らしい。
畑もしんどうさんも月日を重ねながらどんどん進化しているらしく、次はこうしてみよう。来年はこうしてみよう。とトライアンドエラーを繰り返しながら壮大な実験をしているようだと思った。
せっかく来てくれたから、と掘ってすぐの人参を食べさせて下さった。めちゃくちゃ美味しい。掘りたての人参をそのまま食べるという事が初めてだったけれど、こんなに美味しい人参を食べたのも初めてのように思った。甘くて、香り豊かで、瑞々しかった。
『食べる』という行為は、生きていく中でおそらく一番大切な事だと分かっている。でもそれは当たり前になりすぎていて、僕らは普段食べた事の結果しか見ていないように思う。
種を蒔いて、育てて、見守って、届けてくれる生産者の方の想いに触れるという事が、実は一番初めに学ぶべき事なのではないだろうか。『料理をする』という事だってそれがあっての事なのだから。
それはゴールである『食べる』という行為をもっと豊かにしてくれるはずである。
まずは知ることが大切だなと思った、ほんと。
畑の次は海を横目に車を走らせ山へ入っていく。民泊施設の山合さんを目指した。
山合は糸島市にある民泊施設。上口さんご夫妻が営んでいる。
ご夫妻は2017年に糸島へ移り住み、自然農に取り組みながら、山の澄んだ空気、おいしい井戸水、季節を感じられる草木、いきものと共に暮らしている。
※詳しくは下のWebサイトを是非に
圧巻だった。何を持って豊かと言うかは人それぞれだが、『確かにここに豊かな暮らしがある』と僕は思った。
ご夫妻や、まだ小さなお子さんや、3匹の猫達を見ていて、全てからそう思った。
中を見せて頂いて少しお話しする感じかな?と思っていたら、到着がお昼だった事もありご夫妻は食事を準備して待って下さっていた。。(デザートにつぐみさんお手製のケーキまで)
僕は手ぶらで来た事を死ぬほど呪った。
お昼はご主人の特製カレー(インスタストーリーをスクショしましたちゃんと撮れば良かったです。)
美味しかった。。泣 ご馳走様でした。
上口さんは、この場所を始めた経緯や今後やりたい事なんかをゆっくりお話しして下さった。本当に自然体の人だと思った。この土地がそうさせるのか、それとももともとそういう人がこういう場所を求めるのか。とにかく場所も人も素敵で、自分がちょっと恥ずかしくなった。
今度は久留米に遊びに来たいと仰って下さったので、咀嚼の惣菜片手に水天宮、河川敷を散歩する遊びを迷わず薦めようと思う。帰りにとらやさんへ寄れば完璧だ。
僕は今自分が住んでいるこの街が好きだし、ここにも豊かさを感じている。だからその部分は決して恥じる事なく薦めたいし、紹介したい。
しんどうさんも上口さんも『自分たちにとっての豊かさ』を求めて暮らし方を変えているような気がする。それはやっぱり人それぞれなのだ。
僕らは僕らで自分達に合った豊かさを求めていくしかないけれど、他人の豊かさを知る事はとても大切でそれは自分の暮らしにも繋がっていく事なんだと学んだ。
アテンドして下さったつぐみさん、けんたさんに大感謝。二人は僕の大切な大切な友達。
今日は沢山書いたのでこの辺でやめておこうと思います。
この日の最後に友達夫妻と久留米で食事をした事、火曜日に念願の納車を迎えた事はまた明日書きます。
それではまた明日お会いしましょう、良い夜をお過ごし下さいませ。
0コメント